
ブログ(現場レポート)
ちょい飲み手帖
2024年 3月 11日
3月に入り、あたたかくなるかな?と思って
いたけど、雪が降ったり、雨が続いたり、
なかなか天候が落ち着きませんね。
とはいえ、春はすぐそこですね🌸
さて、今回はこちらをご紹介させていただきます^^
ちょい飲み手帖ご存じですか?
2府5県で販売中だそうです。
ちょい飲み手帖とは…
掲載店舗のアルコールドリンク一杯以上とおすすめの料理一品以上の
“ちょい飲み手帖セット”が期間限定でお得に楽しめるグルメ本です。
一部抜粋してみました。
期間は約5ケ月。
今書店などで販売しているものは、
2024年1月26日〜2024年6月30日までとなっております。
なかなか行く機会のないお店も手帖があると、
スムーズにいくことができます♩
アルコールに弱い場合はソフトドリンクに変更も可能なお店が多いようです。
私は弱いので、ソフトドリンクを頼みつつ…初の日本酒にも挑戦してみました。
大人の味でした!
そんな新たなきっかけにもなりました。
お酒好きで、長期出張の方など、おすすめですよ(^^)
筆者R.K
静岡県、さわやか。
2024年 2月 26日
私は生まれも育ちも岡山県なのですが、毎月仕事で県外の色々なところへ出張へ行かせていただきます。
どこもそれぞれに良さがあり素晴らしいですが、現在行った事がある39都道府県の中では、
地元岡山県を除いて、いま個人的に一番好きなのが静岡県です。
まず、静岡県と言えばやはり富士山🏔
遠くから見る富士山も、近くから見る富士山もどちらもとても綺麗です。
静岡県で暮らしている方は、毎日富士山に見守られている感じがしそうでとても羨ましいす。
(静岡県~神奈川へ移動する途中に撮影。この日は天気が良く、山肌までとても綺麗に見えました。)
伊豆など、景色が綺麗なところが多いのも静岡の魅力ですが、美味しい物が多いのもいいです!
魚に関しては岡山県も瀬戸内海の海の幸が美味しいですが、全国の中でも有数の水揚げ量を誇る県として知られている静岡県。
海鮮を食べにわざわざ静岡県まで足を運ぶという方も多いとか。
(この写真は、実際に食べたわけではなくネットからお借りしたものです)
以前、静岡のわさびをいただいた事があるのですが、今まで食べたワサビで一番おいしかったです。
景色も良くて、おいしい物がたくさん。
東京や名古屋への都会へも近く、信州長野へのアクセスもいい。そんな静岡にちょっと移住してみたいです。
だんだん静岡県観光課のブログみたいになってきたので、静岡県の魅力はこれくらいにしておきます。
さてそんな静岡ですが先日、『さわやか』というハンバーグ店に行きました。
静岡だけのローカルチェーン店なのに、今や全国的な知名度を持つハンバーグ専門レストラン『さわやか』。
長澤まさみさんやももクロの百田夏菜子さんといった静岡出身の有名人が、『さわやか』のハンバーグ愛を語った事でブレイクしたらしいです。
この日、名物の『げんこつハンバーグ』を食べたのですが、運ばれてきたらテーブル上でスタッフの方がカットし、
350℃前後のアツアツの鉄板にジュ―っ!!!と押さえる仕上の調理をする事で、肉汁を閉じ込めて完成。
(その間、お客は紙で油が跳ねるのをガードするのが作法らしいです)
今まで食べたハンバーグの中で一番美味しいと言ってもいいくらい、
とても肉感がしっかりあって、すごく美味しかったです!!!
(この写真はその時に撮ったものですが、見てると、また食べたくなります。。)
最後に飴ちゃんもくれました。
飴ちゃんはとても『さわやか』なミント味でした。
追伸。
現在、日曜劇場で放送中の『さよならマエストロ』というドラマが静岡県が舞台なのてすが、
毎週とても綺麗な景色や街並みがでてきて、ストーリーもとても面白いドラマでハマっています。
主演の西島秀俊さんも、とても『さわやか』です。
筆者:G.H ← とても『さわやか』です。
雪
2024年 2月 12日
先日までの暖冬から一変、
関東地方では大雪が降り、厳しい寒さが到来していることと思います。
東京の都心で1センチ以上の積雪となったのは、一昨年2月11日に2センチを観測して以来だそうです。
この雪で、関東地方の広い範囲で大雪警報が出ていて、東京23区の全域にも発表されたそうです。
埼玉県の弊社の関東営業所前も一面の雪景色です。
同日の岡山県の本社事務所前です。
岡山県南は雪が降ることは少なく、
積雪の機会があまりありません。
その為、県南雪予報となると…
子供は雪にワクワク、
大人は通勤にソワソワしてしまいます。
2月中旬には、季節外れの暖かさとなる見込みともいわれているようで、
寒暖差がありそうです。
体調を崩さないよう、気を付けて過ごしましょう(*^_^*)
筆者R.K
2023年仕事納めの様子
2024年 1月 29日
(有)延原工業は、今年は12月29日(金)が仕事納めでした。
遅ればせながら、その様子をお伝えしたいと思います。
毎年恒例、全国各地に散らばっていた社員も、この日は事務所に勢ぞろいします。
みんなで分担して、事務所の大掃除をしたり、トラックの整備や洗車スタッドレスの履き替え等を行います。
もちろん安全第一のため、道工具類の整備・点検も入念に。
新入社員は事務所の大掃除にまわってもらいました。
普段やらない事務所の隅々まで、丁寧に綺麗にしてくれました。
(その様子はピカピカの一年生のコーナーでも掲載しています!)
昼食は、みんなでほっかほっか亭のとりめし弁当をテイクアウトして食べました。
これは地区限定メニューで、岡山県人は(たぶん)一度は食べた事があるとても人気の弁当です。
(岡山へお越しの際は、とても美味しいので是非食べてみてください。)
↓↓こちらはとりめし490円。 ↓↓こちらはとりめしスペシャル690円。
一人で食べる人、先輩と食べる人、仲間と大勢で食べる人。
それぞれが自由に休憩を過ごします。
入社5年目(左)と、工事課長(左)。
仕事納めの最後は、社長の挨拶で締めます。
今年も無事に社員全員が仕事を納められて、本当にありがたい事です。
写真には写っていませんが、事務員さん3人も含め、社員一同今年も一年お疲れさまでした。
****** 同日夜、忘年会の様子をチラッと小さくご紹介・・・ *******
とても楽しい時間でした☆
筆者:G.H
金閣寺
2024年 1月 15日
12月末のことです。
「金閣寺」へ行きました。
金閣寺の正式名称は、北山鹿苑禅寺(ほくざんろくおんぜんじ)というそうです。
私は小学校の修学旅行以来。
娘は数年前コロナ禍により修学旅行に行けなかった為、初めての訪問。
数十年振り金閣寺はとても美しかったです。
樹齢600年を超えるともいわれている、「陸舟の松」
京都市の天然記念物に指定されているそうです。
金閣寺の屋根の上の鳳凰は、中国を由来とする想像上の動物で、
さまざまな動物を掛け合わせていると言われています。
諸説ありますが、
平和を願うシンボルとの説もあるようです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
筆者R.K
2024年 新年早々、様々な出来事が起こりました。
被災された地域の方々に謹んでお見舞い申し上げます。
また1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。