ブログ(現場レポート)

レフティの憂鬱

2025年 3月 31日

 

いよいよ暖かくなってきて春っぽくなってきました。

ゴルフをされる方にとっては、私も含め楽しみな季節になりましたね🌸

さて、唐突ですが私は右利きです。

ですが、何故か野球のバットとゴルフクラブを『振る』のだけが左利き、レフティなんです。
あとは、もれなく全~部右利きなのに。。。

野球は右投げ左打ちは良いらしいけど、ゴルフに関してはレフティは憂鬱な事だらけ。

ちなみに私のゴルフが上達しないのは、単に練習不足&鈍くさいからで、左利きは関係ありません。

今回はそんなレフティゴルファーの憂鬱の中から、選りすぐり3選をお聞きください。

 

憂鬱1. クラブの選択肢が圧倒的に少ない

まずクラブの選択肢がとても少ないです。

お店に行っても、新品に関しては在庫はおろか、試打クラブすら置いてません。

もはや市民権すら与えられていない気がして悲しくなります。

中古クラブに関しても数が圧倒的に少なく、たいてい店の隅っこにひっそりと置かれているか、そもそも置いてすら無いなんて事も。。

しかも流通量の関係か、中古価格も右用よりかなり高い・・💧

そもそもゴルフを始めよう!!という段階から、すでに憂鬱になります。

(ちなみに、グローブも右手用になるため選択肢が少ないです。)

 

憂鬱2. 打ちっぱなし問題

練習場(打ちっぱなし)も、左打席は少ないです。(これもたいてい隅っこにひっそり)

少ないのは仕方ないとしても、なにより辛いのは、打席で構えた時に、隣の右打席の人とかなりの近距離(1mぐらい?)で向かい合わせになってしまう事。

(こんな感じ・・)

経験がある方はおわかりでしょうが、これはかなり気まずい。

スイングがぴったりシンクロしたりした時なんかは、何とも言えない気持ち悪さ。

しかもスライサー(利き腕の方向に打球が曲がる)同士だと、

同時に打つと球がクロスして、なんかの必殺技みたいになります。

 

憂鬱3. ジョジョ問題

レフティで最も不便なのは、スイングの教本やレッスン動画も、すべて左右を逆で理解しないといけないという事。

『右足重心でクラブを右に上げて、左肩がアゴの下にくるまで肩を右に回し、左足に体重移動しながら、左に捻転し右手首を返して左肘をたたんでクラブが左耳の後ろにくるまで振り切る・・・・・』

え、えっと、僕の場合は、右が左で、左が右だから・・・・・。

・・・・・(┐「ε:)_ あ、こう?

気づいたらジョジョ立ちみたいになってます。

私はとにかく右打ちがうらやましい・・・・他は右利きなだけに余計に悔しい!!!

つまり右打ちゴルファーの方々は、それだけで幸せなのですよ✨

というレフティのみぞ知る、レフティの憂鬱のお話でしたm(__)m

 

執筆 G.H

 

寒波に継ぐ寒波🥶!?

2025年 3月 17日

 

今季の冬は最強の寒波到来!からの10年に1度の寒波が

やってきたりと非常に寒い日が長く続きましたね🥶

 

気温が低いだけならまだ耐えれるのですが

風が強いと流石に厳しかったですね。

 

弊社の事務所の周りを見渡してみても田んぼ、田んぼ、田んぼ、、、

と風を遮るものが全くないので風がすごいんです( ゚Д゚)!

 

雪もちらつく日があったりと本当に寒かったですね🥶

水道も凍結したりするぐらいの寒さは久しぶりでしたね。

 

 

 

ただスキーやスノーボードをされる方にとっては最高の冬になったのでは

ないでしょうか(´艸`*)?

 

新雪がたくさん降ってフワフワだったとかで

転んでも全く痛くなかったみたいです。

 

その話を聞いた時、大学生の時以降スノーボードはしなくなったのですが

ちょっと滑りに行きたくなりました🏂

 

 

これからはゴルフのシーズンがやってきますね⛳

寒くて冬場はゴルフはしないという方も多いと思いますので

やっとゴルフがしやすい季節になりますね!

練習に行かないとだ(`・ω・´)!!

 

筆者 H.Y

 

 

 

寒波にも負けず

2025年 3月 3日

2月後半の長く続いた寒波、どう乗り越えましたでしょうか。

当然ながら、延原工業の業務にも影響がありました。

 

三重県の出張先、宿泊先の駐車場が朝から(厚)化粧

現場もあちこち白くなりましたが、このくらいだと工事は予定通り進められます。

天気の状態と作業内容によってはその日の仕事が中止となる場合もありますが、

発生し得るリスクや困難が努力によって回避できるものであれば、

工夫と我慢で乗り越えていきます。工期はなかなか待ってはくれません。

 

その他、体調不良で作業員が休むなどしての欠員や、

もともとの予定になかった作業の発生など、不測の事態はどうしても起こります。

こういった際には職人、特に全体を指揮する立場の者による事前の予測や備え、

経験により培われた対処能力が、工事が滞りなく進むかどうかのいち要因となります。

 

一方で岡山の事務所、上記ほどでないにせよこちらもそこそこの影響があり。

 

水道が凍らないよう少し水を出した状態で夜を越せば逆さのつららが生まれたり、

地面のおかしな位置に雪が残っていたりと、「しばれる」日々が続きました。

 

ただ、こんな寒い冬にもアウトドア派の社員はとっても元気、

出張先でもオフを満喫しているようです。

また、これは出張先ではなく岡山県内の話ですが、

何人かの社員やそのご家族同士のみんなでスキーに行ってきた、なんて話も聞こえてきます。

(都合により1月や12月の写真も使用しています)

 

執筆:KS

 

財布のお話。

2025年 2月 17日

 

毎日寒さが厳しい日が続きますが、ぽかぽかの春まであと少し🌸

財布の買い替えは春が良いといわれていますが、買い替えにも縁起の良い日というのがあるらしく、今年は3月10日(月)が最強開運日で、財布の買い替えに最も縁起の良い日らしいです。

 

ちなみに2025年に3回しか訪れない“天赦日”と金運アップが期待できる“一粒万倍日”が重なる“開運日”

3月10日
赤口、天赦日、一粒万倍日、寅の日

10月6日
仏滅、天赦日、一粒万倍日

12月21日
赤口、天赦日、一粒万倍日

 

なかでも3月10日は、寅の日も重なるトリプル開運日だそうです。

買い替えをご検討中の方はご参考になさってください。

 

さて、皆さんはどんな財布をお使いですか?

コンパクトなタイプや、大容量のもの、色々あると思いますが、

最近はキャッシュレス化が進み、クレジットカードですらスマホの機能の中に入れられるので、

『財布を持たない』という強者もいるそうです。

(確かにちょっと憧れますが、かなりスリリング・・・💧)

 

人気の某有名ブランドも、最近は小銭入れの無いタイプが主流らしいですね。

薄く持ち歩くのがスタイリッシュなんだとか。

 

かくいう私はそんな時代に逆行して、普段の買い物はペイペイすら使わない現金主義。

財布も小銭入れが必須条件の、スタイリッシュとは程遠い古いタイプの人間です。

 

今回はそんな私の財布のお話。

 

私が今使っている財布は、かれこれ9年ほど愛用しているものです。

エッティンガーというイギリスのメーカーのもので、価格は4万5千円ほどでした。

 

4万5千円は財布としては高価な方だと私は思いますが、元々頻繁に買い替える方ではないのと、ここのメーカーの革と縫製がとてもいいという事を知っていたので、2016年11月に東京出張に行った際に、ちょっと奮発して銀座で購入しました。

そう、ザギンでフーサイです。

 

なぜに銀座か。理由は3つあります。

まず一つ目。

銀座と言えば昔から商業の中心地。お金もたくさん集まる場所。

江戸時代に銀貨の鋳造所が置かれたことが名前の由来との事で、

なんとなく金運が上がりそうだからです。

(ちなみに、昔は金座と銅座もあったそうです。)

 

二つ目。

エッティンガーの直営店が、日本で銀座に一店舗しかないからです。

エッティンガーの財布自体は全国のデパート等で手に入りますが、直営店は1店舗のみなのです。

 

 

三つ目は、財布の話題になった時に、銀座で買った。とカッコつけたいからです。

たぶんこれが理由の3割、いや半分を占めています。

 

財布の話にもどりますが、エッティンガーの財布は、外側が黒色で中が黄色や赤色、紫色などのカラフルな色遣いが特徴なのですが、

当時、直営店限定で外も中も黒色のものがあり、私はどうしてもその直営店限定の黒/黒欲しかったのです。

(今は黒/黒もネットで買えるようになったようです・・)

 

   

 

閉店1時間前の19時くらいに行ったのですが、とても小さなお店に、すましたオシャレ坊主のスーツ姿の男性が一人いるだけ。

こんな感じのタイプで、シュッとした男前でした!!

             

私がやったら、制服で下校中の疲れた野球部になります。

 

店内は大人の隠れ家的な感じで、落ち着いた雰囲気でした。

まぁいわゆる、買う気がないとちょっと入りずらいタイプのお店。

  

ただ、今日は買うと決めてきているので私も強気です。

臆することなく、岡山から来た事、限定の黒黒が欲しかった熱い思いを伝えると、そのすましたオシャレ坊主の色男は急に饒舌になり、ブランドの歴史や手入れの方法など色々教えてくださったり、閉店時間まで色々と楽しくおしゃべりさせていただきました。

つい2人で盛り上がってしまい、オシャレ坊主にすすめられて中年メガネは記念撮影までしてしまいました。

財布を買ったお店で、嬉しそうに写真撮影・・・。

今思えば身震いするほど恥ずかしい事をしたと思いますが、おかげでブログのネタになりましたし、よくみると遺影にも使えそうな、いい笑顔です。

財布を片手に笑っている遺影。

コイツはどんな銭ゲバ人生だったんだと、お通夜の参列者は笑いをこらえるのに必死かもしれません。

 

あとエッティンガーは、イギリスのロイヤルワラント(王室御用達)の称号をとっています。

他にはバーバリーやウエッジウッド、ベントレーやアストンマーチンも、ロイヤルワラントをとっています。

品質を証明するロイヤルワラントの盾が、壁に誇らしげに飾ってありました。

もしかしたら、私の財布はチャールズ国王とお揃いかもしれません。

いや、私が買ったと聞いて、同じものをお求めになった可能性もあります。

 

さて、この銀座で買った財布で金運が上がったかどうかはわかりませんが、、実はこの銀座で買った財布

2度ほど紛失した際に2度とも無事に出てくるという大変運のよい財布なんです。

しかも2度とも、無くしたお店に戻ったらそのままの状態であったという奇跡!!

異臭でも放っていたんでしょうか?

 

実は50歳の節目に一度買い替えも考えたのですが、なんか運を手放す気がして買い替えれないというのもあり、、

まだまだ革も縫製もしっかりしているので、また何かの節目まで愛用していきたいなと思います。

 

執筆:G.H

 

 

年始早々に人生初の体験を、、、

2025年 2月 3日

 

 

 

入社しあっという間に半年が経ち、2024年が終わりました(ー_ー)!!

 

 

2024年を振り返ると、建設業界でのお仕事は私自身初めてなので勉強の毎日でした!

 

 

新しいことを覚えることは簡単ではないな。と改めて思いましたが

周りの方々が優しく教えてくださったおかげもあり、

ちょっとずつではありますが仕事を覚えることもできました!

 

 

 

少しでも早く多く会社に貢献できるように2025年も頑張っていきますので

よろしくお願い申し上げます<m(__)m>

 

 

 

明日から仕事を頑張るぞ(`・ω・´)! と思っていた年末年始のお休みの最終日の夜

交通事故に合ってしまいました(-_-;)

初めての体験でビックリしました。

 

 

大きな怪我はなかったのが幸いではありますが、むちうちに全身の痛みと

しばらく付き合っていかないといけません。

 

 

皆さんも交通事故には気をつけてください。

気を付けていても巻き込まれてしまう避けれない事故もありますが(;´Д`)

 

 

今年は事故にはより気をつけて仕事を頑張ります!皆様もご安全に(`・ω・´)ゞ

 

 

執筆:HY

 

Copyright © 有限会社 延原工業 All Rights Reserved.

PAGE TOP