
ブログ(現場レポート)
被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
2018年 7月 12日
この度は西日本にて歴史的大雨に見舞われ、被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
弊社(岡山市東区水門町)は、事務所、社員の自宅とも、この度被害は免れましたが、数km離れた場所では河川の堤防が決壊し、床上浸水の被害に遭われた地域もありました。
ニュースでも悲惨な状況が報道されている事もあり、お取引先など関係各所から、
『(有)延原工業さんは被害はありませんでしたか?』『大丈夫でしたか?』など、多数のご心配いただくお電話をいただきました。
とてもありがたい気持ちです。
この場を借りてお礼申し上げます。
被害の状況もまだまだ全容がわからない状況の中、救助活動はもちろんの事、被災された皆様は連日暑い中片付けなどに追われています。
物流も、復旧までまだ時間がかかりそうです。
特に物流の遅延でご迷惑をおかけする事もあるかもしれませんが、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
重ねまして、被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、普段の生活がもどる事を心から願います。
キリンのマークの???
2018年 7月 2日
先日、とある兵庫県の現場を訪問した際、とても珍しいというか、ユニークなラフタークレーンがありました。
キリン。
マークとかじゃなく、全部キリン。
なんか、こういうのいいなぁ。。。。
新入社員のご紹介
2018年 6月 25日
この度、新入社員が新たに2名入りました。
関西高等学校を今年卒業したK君とF君。
関西高等学校卒の社員は初なので、とても嬉しいというかありがたいです。
こちらは野球部だったというF君。
さすが甲子園常連出場校だけあって、体格もいいです。
新入社員恒例の、社長による装備品のフィッティング中。
残念な事に、K君の写真は撮れなかったので、また後日アップしたいと思います。
今年度4名の新入社員が加わり、若い社員が益々増えました。
とても喜ばしい事だと思います!!!
4tユニックと軽トラックにて
2018年 4月 9日
すっかり春になりました。
そんな気持ちの良いある日、社長と私で先日ご紹介した4tユニックと軽トラックにて、現場へ資材の運搬をしてきました。
我々40代世代は、普通免許を取得すれば4トン車までは運転できるのですが、私はこんな大きなトラックを公道で運転した経験もなければ、そもそもトラックについているクレーンの資格も持っていません。
なので、小型移動式クレーンの免許も持っている(色々資格を持っている)社長が4tユニック車を運転。
内勤肌で現場ではほぼ使えない私が軽トラックで並走、という事で岡山県の西にある矢掛町へ行ってまいりました。
現場では通称ユニックと呼ばれるクレーン(ちなみにこのユニックという呼び方は、古河ユニック社製のクレーンだけをいいます)、を操作し、荷物を降ろしていきます。
別注でオーダーした専用の吊り具が大活躍し、あっという間に終了。
無事に資材をすべておろし終えて、会社へと戻ります。
途中、道路沿いの桜を眺めながら、これで今年の花見は終わりました☆
新入社員のご紹介
2018年 4月 2日
新年度になり、(有)延原工業にも2人の新規学卒の新入社員が仲間入りしました☆
両名とも、昨年現場見学に来てくれた、岡山市立商科大学付属高等学校の卒業生。
写真奥側に座っているS君とI君です。
この日は新事務所にて、入社前の説明や手続き、作業服や道工具類の支給が行われました。
社長(写真右側)と、専務(写真手前側)から、この仕事の楽しさややりがいについて話を聞きます。
そして恒例の最初の仕事。
鳶の命ともいえる、腰道具と安全帯の準備等のレクチャーをしっかり受けます。
(父親ほどの年齢の?)優しい専務が、冗談をいいながらセットの方法等ひとつひとつ丁寧に教えていきます。
2人とも真剣に聞いてくれました。
S君、I君。
今日から(有)延原工業の仲間として、先輩の指導のもと頑張ってください。
すっかり戦力になった1年先輩のF君も楽しみに待っています☆