
ブログ(現場レポート)
洗濯機
2024年 4月 22日
私事ですが、昨年末に洗濯機を買い替えました。
基本、家電製品は古くなっても壊れるまでは使う主義なのですが、
長年使っていた洗濯機が、脱水した時に、
『ガタガタガタガタ!!!!!』
と、2階で寝ている息子が目を覚ますくらいの大きな音と、
廊下まで出てくるんじゃないかくらいの振動がするようになり、
電気屋さんに診てもらう事にしました。
(とりあえず、一旦壊れても安く治るなら直したい!)
↓↓↓コイツがその問題の暴れ馬。だいぶ古い機種です。
どうやら経年劣化で槽の軸(じく)が曲がっているらしいとの事。。
これは以前ブログに掲載した、掃除機パターンの修理代になりそうだったので買い替える事に!!
↓↓↓掃除機ブログ↓↓↓
あらためて製造年のラベルを見てみると、なんと2009年製。
(設計上の標準使用期間は7年。なんと2倍の14年以上使っていました・・・・。)
もともと家電とか見るのは好きなので、買い替えとなるともうワクワクです。
ネットや家電量販店を一人まわって、ドラム型や縦型など予算を含めどれにするか悩みます。
(この時間が一番楽しい・・)
色々悩んだ結果、スタッフの方もとても親切だったヤ○ダ電機で、
シャープの縦型を購入しました。
その理由はというと、やはりまずこのスタイリッシュなデザイン✨
蓋がタッチパネルになっててボタンが無く、なんと時々急にしゃべったりします。
『今日で〇〇回目のお洗濯です♪』
という、こっちが『へぇ・・・そうなんですね。』としか返せない、
服屋さんで『これ私も同じの持ってるんですよー♪』的な不毛なおしゃべり機能はともかくとして、
一番は独自の特許で洗濯槽に穴が開いてなく、洗濯槽の裏側にカビがほとんどこないというのが決め手でした。
あとあれです。プラズマクラスター機能も、たぶんなんとなく良いんだと思います。
でも残念ポイントもあります。
実際使った感想では、穴が無い分脱水が若干甘い。。もうちょっと脱水の段階で頑張ってほしい感が非常に残念。
なので、購入を検討されている方は参考になさってください。
いずれにせよ前の洗濯機が14年使えたので、できれば15年もってくれたら嬉しいなと思います。
追伸。
いい機会だったので、家中の家電の製造年ラベルを確認してみました。
リビングのエアコン(三菱霧ヶ峰)が2011年製、冷蔵庫(日立)が2012年製。
炊飯器(象印)はなんと2008年製。
掃除機ブログの掃除機(日立)も、先端ノズルのブラシはどっかにいきましたがまだ現役です。
そして一番ビックリしたのが、愛用しているナショナル(現パナソニック)の電気シェーバー(髭剃り)が2004年製でした。
どれもほぼ毎日使っているのに、ありがたい事にみんなかなり長生きしてくれています。
服や持ち物も長く使いたい派なので、今回調べてなんかちょっと嬉しい、得した気分になりました(^^)
筆者:G.H
お祝い膳
2024年 4月 8日
先日、ピカピカの一年生のコーナーにて
ご紹介しましたが、
5名の新入社員が入社しました🌸
新しい制服、車の初心者マーク、
延原工業にフレッシュな風がふいています(^^)/
今回は、入社式当日のお昼ご飯のご紹介をしたいと思います。
今年初めての試みにはなりますが、
入社式の昼食にお祝い膳を囲んでみんなでいただきました。
「同じ釜の飯を食う」ということわざがあるように、
これから社会人として
良いこともあれば大変なこともあるかと思います。
そんな時、同じ釜の飯を食った仲間として、
同期はもちろんのこと、
先輩、上司、社長、いつでも頼ってくださいね(^^)
些細な事でも相談してくださいね!
***お祝い膳は、事務所から車で5分の
やまねさんにて、ご用意していただきました。
私、個人的にすごくお世話になっています。
一期一会のお惣菜もあり、ワクワクします。
お祝い膳もとってもおいしかったです(*^^*)
ごちそうさまでした♩
筆者R.K
新コーナー 先輩社員インタビュー開設
2024年 3月 25日
弊社ホームページに、あらたに新コーナーを設けました。
名付けて、『先輩社員インタビュー』。
↓↓ 社員の素顔が盛りだくさん!! ↓↓
http://www.nk-team.co.jp/interview
是非のぞいてみてください!!
(釣りが好きすぎて、サメに勝ちたいと思っている社員は誰でしょう?
探してみてくださいね)
そして隔週更新の、新人参観~ピカピカの一年生~のコーナーに、
新入社員研修~2023年度番外編 おさらい~を追加しました!!
1年生2名の、おさらい研修の様子を番外編として掲載しています。
↓↓↓
こちらも是非ご覧ください☆
執筆:G.H
ちょい飲み手帖
2024年 3月 11日
3月に入り、あたたかくなるかな?と思って
いたけど、雪が降ったり、雨が続いたり、
なかなか天候が落ち着きませんね。
とはいえ、春はすぐそこですね🌸
さて、今回はこちらをご紹介させていただきます^^
ちょい飲み手帖ご存じですか?
2府5県で販売中だそうです。
ちょい飲み手帖とは…
掲載店舗のアルコールドリンク一杯以上とおすすめの料理一品以上の
“ちょい飲み手帖セット”が期間限定でお得に楽しめるグルメ本です。
一部抜粋してみました。
期間は約5ケ月。
今書店などで販売しているものは、
2024年1月26日〜2024年6月30日までとなっております。
なかなか行く機会のないお店も手帖があると、
スムーズにいくことができます♩
アルコールに弱い場合はソフトドリンクに変更も可能なお店が多いようです。
私は弱いので、ソフトドリンクを頼みつつ…初の日本酒にも挑戦してみました。
大人の味でした!
そんな新たなきっかけにもなりました。
お酒好きで、長期出張の方など、おすすめですよ(^^)
筆者R.K
静岡県、さわやか。
2024年 2月 26日
私は生まれも育ちも岡山県なのですが、毎月仕事で県外の色々なところへ出張へ行かせていただきます。
どこもそれぞれに良さがあり素晴らしいですが、現在行った事がある39都道府県の中では、
地元岡山県を除いて、いま個人的に一番好きなのが静岡県です。
まず、静岡県と言えばやはり富士山🏔
遠くから見る富士山も、近くから見る富士山もどちらもとても綺麗です。
静岡県で暮らしている方は、毎日富士山に見守られている感じがしそうでとても羨ましいす。
(静岡県~神奈川へ移動する途中に撮影。この日は天気が良く、山肌までとても綺麗に見えました。)
伊豆など、景色が綺麗なところが多いのも静岡の魅力ですが、美味しい物が多いのもいいです!
魚に関しては岡山県も瀬戸内海の海の幸が美味しいですが、全国の中でも有数の水揚げ量を誇る県として知られている静岡県。
海鮮を食べにわざわざ静岡県まで足を運ぶという方も多いとか。
(この写真は、実際に食べたわけではなくネットからお借りしたものです)
以前、静岡のわさびをいただいた事があるのですが、今まで食べたワサビで一番おいしかったです。
景色も良くて、おいしい物がたくさん。
東京や名古屋への都会へも近く、信州長野へのアクセスもいい。そんな静岡にちょっと移住してみたいです。
だんだん静岡県観光課のブログみたいになってきたので、静岡県の魅力はこれくらいにしておきます。
さてそんな静岡ですが先日、『さわやか』というハンバーグ店に行きました。
静岡だけのローカルチェーン店なのに、今や全国的な知名度を持つハンバーグ専門レストラン『さわやか』。
長澤まさみさんやももクロの百田夏菜子さんといった静岡出身の有名人が、『さわやか』のハンバーグ愛を語った事でブレイクしたらしいです。
この日、名物の『げんこつハンバーグ』を食べたのですが、運ばれてきたらテーブル上でスタッフの方がカットし、
350℃前後のアツアツの鉄板にジュ―っ!!!と押さえる仕上の調理をする事で、肉汁を閉じ込めて完成。
(その間、お客は紙で油が跳ねるのをガードするのが作法らしいです)
今まで食べたハンバーグの中で一番美味しいと言ってもいいくらい、
とても肉感がしっかりあって、すごく美味しかったです!!!
(この写真はその時に撮ったものですが、見てると、また食べたくなります。。)
最後に飴ちゃんもくれました。
飴ちゃんはとても『さわやか』なミント味でした。
追伸。
現在、日曜劇場で放送中の『さよならマエストロ』というドラマが静岡県が舞台なのてすが、
毎週とても綺麗な景色や街並みがでてきて、ストーリーもとても面白いドラマでハマっています。
主演の西島秀俊さんも、とても『さわやか』です。
筆者:G.H ← とても『さわやか』です。