2025年度

新入社員研修⑦

 

とび工の仕事のひとつに、

『番線打ち(ばんせんうち)』

『番線切り(ばんせんきり)』というものがあります。

 

※番線とは、鉄のハリガネのような物だと思ってください。

何に使うかというと、おもには現場で使用する資材を結束するために使用されます。

 

まずは番線打ち。

シノという道具を使って番線を締めるのですが、より強固に確実に結束する為には、なかなかコツが必要です。

最初はうまくできませんが、反復練習をする事でだんだんと体でコツをつかんできます。

 

 

 

次に番線切り。

クリッパーという道具を使用しますが、ただ切れば良いわけではなく、切る際の姿勢や体の位置、

クリッパーの刃の入れ方など、すべて正しい手順があります。

とても強いテンションがかかった番線を切ると、場合によってはバチーン!!と自分の

ほうへ飛んできます。

この手順を知らなかったり、守らなかった時に事故や怪我がおこります。

正しい手順を身につけることが、新入社員研修で最も重要な事なのです。

Copyright © 有限会社 延原工業 All Rights Reserved.

PAGE TOP